アカゲラ オオアカゲラ

キツツキというと、常に木をつついているイメージがあると思います。
確かに彼らは木をつついていますが、ではなんのためにつついているのでしょう?
すぐに思い浮かぶのはエサを探しているからというもの。それは大正解ですが、実はそれだけではないのです。
彼らは木をつつく音でコミニケーションをはかっているのです。特にタララララというような森中に響くような音は、オスがなわばりを宣言したり求愛をしている音です。これをドラミングと言います。
(写真はクリック、またはタップすると大きくなります)

このドラミングをするために、オスは音がよく響く木や物を探してつつきます。つまり中が空洞になっている枯れ木などですね。
ところが、一度ビックリしたことがあります。
なんと我が家がつつかれたのです。
我が家は北海道の家にしては変わったつくりをしていて、もともとは茶道の師範をしていらした方が建てた家でした。それで、窓にも竹でできた枠のような物がはめられていたのです。

昼間、私が台所で洗い物をしていると、突然ドリルで家に穴を開けているような音が轟きました。どう聞いても他所からの音ではありません。
敵襲??!! 私なにかに狙われていたっけ??!!
いやいや映画じゃあるまいし。冷静に聞くと覚えのある音です。
それで、静かに静かに玄関をまわって庭に出ると、いましたいました!!
なんとオオアカゲラが!!
庭に小型のアカゲラが来ることはよくあるのですが、まさかのオオアカゲラが竹をつついているではありませんか!!
ダラララララララララと、まあ派手な音をたてています。
そして私に気づき、あわてて逃げていったオオアカゲラ、メスへの求愛だったのかしら??

アカゲラとオオアカゲラの違いは、大きさよりも体の模様で見た方がわかりやすいです。

アカゲラの特徴は、羽の両脇に白い大きな紋があること。そしてお腹は真っ白です。またオスの特徴である頭の赤い部分が、後頭部にしかありません。
オオアカゲラの特徴は、お腹が真っ白ではなく縦の黒い縞模様があること。そしてオスの頭は全体が赤いです。
(両種とも、メスは頭が黒く赤い部分がありません)
写真で見ると一目瞭然なのですが、気をつけたいのは幼鳥の模様。巣立ったばかりの幼いアカゲラは、なぜかオオアカゲラにそっくりな姿をしているのです。不思議ですね。
念のために大きさも書いておくと、アカゲラ24センチ、オオアカゲラ28センチくらいです。

上の写真はアカゲラです。最後の二枚の写真は巣立って間もない幼鳥。
幼鳥は、頭の赤い部分が大きいのでオオアカゲラと間違えてしまいそうです。大人になるにつれて徐々に小さくなっていきます。
アカゲラはお散歩で毎回出会うのですが、観察していると色々な発見があって楽しいです。
食べるものも木の中の虫だけではありません。木の実や種をたべていたり、イタドリなどの柔らかい植物につかまって、器用に虫を取り出していたり。二枚目の写真はコシアブラの実だと思いますが、5〜6羽が一緒に食べていました。美味しいんですね。
最後の二枚の写真の幼鳥は本当にかわいくて、木をつつくのもたどたどしく、近くでカラスの声が聞こえると、枝にぴったりくっついてじっとしていました。元気に大きくな〜れ!
アカゲラは、いつも色々なことを教えてくれます。

次の写真はオオアカゲラ。

一枚目はエサをとっている時に取り出したクルミ!! きっとエゾリスが冬の間の食料として、枯れ木の割れ目に貯食しておいたものでしょう。
邪魔だったみたいでポイ!!と捨ててしまったけど、リスは困るかも?
(オオアカゲラが殻を割って中身を食べることもあります。その際は木のくぼみなどを使ってクルミを固定してから、殻をつついて割ります)
二枚目、三枚目は、巣立ったばかりの幼鳥が親についてまわってエサをもらっているところ。せっかくいいシーンだったのに、カメラの設定を間違えていて変な写真になりました。
だけど、大きさは親と変わらないのに、一生懸命ついてまわる幼鳥のかわいいこと!!
少し前まで、せっせと虫を運ぶ親鳥の姿を見ていたので、無事に巣立ててなによりでした。

ちなみにアカゲラもオオアカゲラも、子育ての巣穴を作る時は、外見は何でもなくても内部がダメになっている木を選んで穴を掘ります。たぶん木をつつくとわかるのでしょうね。
そして毎年巣穴を新しく作るので、古い巣は他の鳥や小さな動物たちにとっては、とても貴重な巣の物件(?)になります。
鳥の大工さんで不動産屋さんなんですね。

ちなみに豆知識ですが、かれらが穴を掘る時は、一秒間に20回ものスピードで木をつつくのだとか。
そして最近の研究で、キツツキの脳は実はけっこう衝撃による損傷を受けていて、タウタンパク質という’アルツハイマー型認知症の主要原因物質がたまっているとのこと。
本当でしょうか??
鳥も認知症になるのかな??

追記

巣穴を掘るアカゲラの様子を見ることができましたよ。
詳しくは、2023年 4月の記録 をご覧ください。 

巣立ち直前のアカゲラの様子をみることができました。
詳しくは、2023年 6月の記録 をご覧ください。

クルミの殻を割るために、クルミを穴にはめて転がらないようにしてからつつく賢いオオアカゲラに会いました。
詳しくは、2023年 11月の記録 をご覧ください。

二組のアカゲラ夫婦が、巣穴を掘る場所を争って戦っていましたよ。
詳しくは、2024年 4月の記録 をご覧ください。